日本が”課題先進国”になった真の理由とは何か? BY 大場 龍夫

自然災害と歴史に鍛えられ、多様な社会問題が顕在化する”問題先進国日本”。人類の危機の最先端に立って粘る日本。人類のために日本を目覚めさせたい!

意思疎通は何故難しいのか?

会社でも、家庭でも、地域活動も、NPO活動も、国家も、行政も、

 

あらゆる組織・集団では、さまざまな意思決定を行うためには、

 

意思疎通を行う必要がある。

 

けれども、意思疎通のことを理解して意思疎通をしている人がいないと思う。

 

全ての組織、集団に必要なことなのに、

 

意思疎通の本質を追求している人が見当たらない。

 

この意思疎通がスムーズに行かず、ずれが生じて、

 

意思決定ができなかったり、意思決定があいまいになったり、

 

意思決定されているようでいて、メンバーの合意が取れず、

 

遂行に支障が発生したりしている。

 

意思疎通とは何だろうか?

 

そもそも意思というものを意識化しているのだろうか?

 

無意識にしていないだろうか?

 

意思とは、判断基準からつくられていく。

 

その判断基準は、正しいのだろうか?

 

条件状況が変化する中で、正しいものがあるのだろうか?

 

判断基準は、相対的なものなはずなのに、

 

自分の判断基準が、無意識に正しいと思っていたりする。

 

人によって判断基準が違うはずなのに、

 

人の判断基準と自分の判断基準が違っていれば、

 

無意識に自分の判断基準が正しいと感じてしまう。

 

だから意思は、違っていて当然だけれども、

 

無意識に相手を否定して、自分を肯定するようにしてしまうから、

 

無意識に戦っているような状態になる。

 

判断基準の違いが明確になれば、

 

自分が無意識に正しいと思い、

 

相手が無意識に間違っていると思うため、

 

無意識に戦いが始まってしまう。

 

これが、意思疎通を難しくしている原因だ。

 

ではこの無意識による戦いをストップさせ、

 

意思疎通が溢れるようにするためには、どうしたらよいのだろうか?

 

これは、人間ならば誰しもやってしまう人間脳の機能だ。

 

人間が自動的に機械的条件反射的に、やってしまう脳機能である。

 

この自動化されている状態を変化させる必要がある。

 

つまり、無意識にやってしまう個別のパターンをリセットして、

 

新しいパターンに変更することが必要となる

 

このためには、リセットする技術と

 

新しいパターンを実施するためのプロセスの仕組みを理解する必要がある。

 

これが道具として開発されているので、

 

道具を使う技術を身につければよい。

 

これを構成するメンバーがお互いに身に付けることで、

 

意思疎通のための共通の土台ができるため、

 

意思疎通がスムーズに行われて、

 

お互いの意思を尊重しながら、それを融合させることができる。

 

真のチームプレーが発揮されることになる。

 

 

 

今日もお読みいただき、ありがとうございます。